フリーランスをめざす(開業やビジネス口座)

「確定申告の専用ツール」は必要?フリーランスが「やよいの青色申告」を使うメリットを解説します

※この記事ではアフィリエイト広告を使用しています

確定申告を一人でやるのって無理じゃない・・・?
専用ツールもあるみたいだけれど、使った方がいいのかな

マナミ

確定申告ツールは、個人で確定申告の作業をする人には必須!!

本記事では業界使用率No.1「やよいの青色申告」ユーザーである筆者が、おすすめポイントについて解説します!

>>「やよいの青色申告」(初年度無料)はこちら

こんな人におすすめの記事です

  • 確定申告のツールが必要か検討したい人
  • 「確定申告が難しそう」というイメージで、開業やフリーランスになることを迷っている人
  • 現在、手作業で確定申告の作業をしていて少しでも効率化したい人

「弥生の青色申告オンライン」ってどんなツール?

①自動仕訳で手動での入力作業が激減

クレジットカードや銀行口座の明細を自動で取り込み、経費の種類も自動で判別してくれます。

手入力は必要最小限で済むため、かなりの時短になります!

マナミ

「これは○○費」といったいわゆる「勘定科目」についても自動判別でラクラク。
万が一変更したい時も、自分で選択して手動で変更することもできます。

③複雑な計算も自動処理

  • 家事按分(光熱費など、生活と仕事で使う経費の計算)
  • 減価償却(パソコンなどの高額備品の費用を数年に分ける計算)

    これらも設定すれば自動で計算してくれます。
マナミ

複雑な計算もツールがあれば一発!家事按分の場合は何割を経費にするか計算してくれます。
私はiPhoneを毎年購入しているので、「減価償却」のところも必ず記入しています。

④e-tax連携でスムーズに申告完了

作成した申告書は、e-taxに直接連携して送信可能。申告書の作成から提出まで、シームレスに完了できます。

料金プランについて

マナミ

初年度は無料で、翌年から料金がかかります。
プランはいくつかありますが基本的に一番安価のプラン「ベーシックプラン」で十分です。

おすすめは最も安いベーシックプラン|初年度無料→翌年から年額10,300円(税別)

収入・経費の記帳から確定申告まで、基本機能が揃ったスタンダードプランです。

ベーシックプランでできること

  • 確定申告書の作成・提出 / e-Tax連携:確定申告書類の作成からe-Taxでの提出まで対応。
  • 銀行口座の自動取込(3口座まで) / クレジットカードの明細取込:金融機関の明細データを自動で取り込み、仕訳作業を効率化。
  • スマホアプリでの領収書読み取り / 自動仕訳機能:スマートフォンアプリを使用して領収書を撮影し、自動で仕訳を行うことが可能。
  • 青色申告の65万円控除対応 / 仕訳帳の作成:青色申告特別控除(65万円)に対応しており、必要な帳簿類も作成。
  • データのバックアップあり(1年間):データはクラウド上に保存され、最大1年間のバックアップができる。

他のプランはどんな感じ?

その他にはベーシックプラン、トータルプランとなり価格が上がるとサポートが手厚くなります。

マナミ

まずはセルフプランで試して、どうしても必要なら上位プラン!
(ちなみに私はずっとセルフプランでなんとかなってます)

>>公式サイトでプラン内容の一覧をチェックする

実際のながれはこんな感じ

まずは申告書の選択をしてスタート!
(オンライン提出なら「電子申告」を選びます)

次に減価償却費の計算をし、「青色申告決済書」を作成します。

マナミ

開始ボタンを押して、質問に答えながら作成。
青色申告決済書ではクレカや口座のデータから収支をまとめたり経費の計算をします。

次に「確定申告書」を作成し、完成したら電子申告の手続きに進みます。

マナミ

自動保存されるので、途中で休憩しても直前まで作業していたところから再開できます。うっかり作業データを失うこともないので安心

まとめ:弥生の青色申告オンラインでできること

ポイント

  • 確定申告作業の大部分が自動化されて効率よく提出できる
  • 専門知識がなくても正しい申告ができたり、青色申告の控除を最大限活用できる
マナミ

「確定申告が難しそう」「今まさに作業で困っている」という人!
今は便利なツールで会計管理、確定申告書の作成→提出ができます。
ぜひ利用してみてくださいね。

▼弥生の青色申告オンラインの詳細・申し込みはこちら

>>「やよいの青色申告」(初年度無料)はこちら

記事内で紹介している金額や機能は2025年2月時点のものです。最新情報は公式サイトでご確認ください。

  • この記事を書いた人
プロフィール

マナミ

保育現場で6年間勤務した後、フリーランスへ。 全国転勤ありの夫・0〜3歳までの3人の子ども達と5人暮らし。 YouTuber、Voicyパーソナリティとしても活動中。高知県在住。