仕事の経歴・資格など
・2013年
私立4大卒業、保育士資格と幼稚園教諭一種免許 取得
幼稚園、認定こども園で3年ずつ、2019年3月まで計6年間勤務。
・英語検定2級
・色彩検定2級
発信のこと
2018年(LINEスタンプ)
通勤電車の中でLINEスタンプの作成をし、販売をはじめる
2019年(Twitter・note)
結婚を機に退職。金沢を離れ関東へ引っ越す。
この頃に持ち物の半分以上を手放す。
大学院入学、教育学専攻で学ぶ。夫も自分も大学院生、いわゆる学生結婚。
小学校でアルバイトをするも消耗。
就職していた頃に比べるとかなり時間ができ、人の発信を大量にインプットするようになる。
11月ごろからnoteで持ち物や暮らしについて発信をはじめる。
Twitterアカウントを作成。
2020年(YouTube・手描きコンテンツ)
1月 もともと動画作成が好きだったという理由で
何の計画もなくYouTubeをはじめる。1本目はモバイルバッテリーの紹介動画。
以後ミニマリストとしての暮らしの発信をする。
4月から高知県に住む。
コロナ禍で在宅時間が増える中、家で出来る発信+マネタイズについて考えはじめる。
夏頃から毎日インフルエンサーの音声配信を聞いてビジネス、発信のことを学ぶ。
YouTubeを続けつつ、手書きでコンテンツをまとめて発信する。当時の音声配信の動向についてまとめたツイートがイケハヤさんに拡散されフォロワー急増
9月ごろから手書きのイラスト、資料作成の受注を始める。
手書きアウトプットのメリットと方法についてまとめた有料noteが初めて売れる。
妊娠発覚、つわりで発信が完全ストップ→過去の1本の動画「私がやめた家事、やめたこと」が伸びて11月にチャンネル登録1000人突破、収益化。
2021年(ネットショップ・ブログ開設)
3月に大学院卒業予定だったが、半年延長することに決める。
年末年始のラインスタンプ収入が5桁になる。
個人での商品づくりに挑戦。BASEでオンラインショップを開設しラインスタンプのイラストをもとにシール販売を開始。※現在は準備中です
YouTubeは「ミニマリストが選ぶお気に入りの商品紹介・暮らしのアイディア」に特化。
楽天・Amazonのアフィリエイトもを活用中。
3月、子どもの保活と翌年の確定申告(節税)を見越して個人事業主として開業届を提出。
フリーランスになる。
ブログ「マナミのまわりと暮らし」開設。
開業届を出した時の記事はこちら↓
過去のお仕事・・・イラスト・手描きコンテンツ
・美々スタイル メイク講座資料

・Eat O'Kashi 商品イメージイラスト

・メルマガ宣伝
将来のことなど
保育の経験を生かして園の経営をやりたい。
→施設・組織をまるっとコーディネートしたくて園長を目指す。
そのために、子どもの周りにいる大人(保育者や両親)が楽しく働けるようなコミュニティづくり、生活面のサポートも事業に含みたいと考えている。
保育者の働き方も見直し、副業出来る仕組みをつくりたい。
まずは自分が個人で稼ぐ力を身に付けつつ、現代におけるビジネスと集客について勉強中!
生まれ育った環境、好きなことなど
・保育経験のある母親と、小学校教諭の父に育てられる。親族に教育関係者多め
・クリスチャンホームに育ち、幼稚園から大学までミッションスクールに通う。
・幼稚園が大好きな幼稚園児。卒園時に、将来なりたいものを聞かれてセーラームーンと答えたが
友だちが「幼稚園の先生になりたい」と発言したことで幼稚園の先生が職業だと初めて気づき、
以後「大きくなったら幼稚園の先生になりたい」というようになる
・授業中にやたら絵を描く子ども。小学生の時点で「自分には才能がない。最初からできるということはあり得ない」と気づく。
→自分のような人間はコツコツやるしかないと考える。頑張っていたのは百人一首の暗記と習字。
・中学時代~「ハマッては飽きる(熱しやすく冷めやすい)」を高速に繰り返す。すでに多動気味。
・衝動的に海外に行きがち。高校は英語科に進んでイギリスに短期留学、大学では卒論を理由にこじつけて6週間アメリカに留学。
その後も友だちとグアム・タイ・ハワイ、一人旅でチェコ・北欧に行く。格安航空とゲストハウス利用で、暮らすように旅するのが好き。