フリーランス・副業 ブログ初心者向け

なる早で収入つくる!ブログ×インスタで収入を作る方法

2023年3月17日

・インスタで稼いでみたい

・ブログで収入を作りたい

・何から始めたらいいかわからない

・なる早で収益を作っていきたい

マナミ

結論、インスタ×ブログで仕組みを作れば、寝ていても収入がはいってくる「少労所得」を作っていくことができます。

本記事ではこの仕組みでメイン収入を作ってきた私が、なる早で収入を作るためにやるべきことを紹介しますね!

【はじめに】産後2ヶ月めでも収益を伸ばせました

筆者は2022年年末に第二子を出産して現在は年子育児中です。

なんと産後2ヶ月の時点で、収益が過去最高額になりました。

作業時間が少なかったのにも関わらず、インスタ×ブログで収益を伸ばすことができました。

けれどもここに至るまでは様々な失敗と挫折経験あり。

「ブログは自分に合わない」「むいてない」と思ってました。

ブログは失敗だらけでした

・無料ブログに挑戦するものの収益につながらない

・Googleアドセンス審査に5回落ちてしまう

・誰にむけて記事を書いたらいいかわからないのでモチベが保てない、ネタがない

本記事では筆者のこれらの失敗経験をふまえて、今からインスタ×ブログで稼ぎたい人のための「最短ルート」を紹介します。

ブログとインスタで仕組みを作る手順

①有料ブログ(ワードプレス)+有料テーマでブログをつくる

②インスタのアカウントを用意する

③ASPサイトの登録をする

④ブログ→収益につながる記事を書く

⑤インスタで発信する

⑥インスタとブログで内容を連動させながら投稿していく

マナミ

初心者でもこの順番にやっていけばOKです!

次から解説していきますね!

ブログを作る

まずはブログを作るところからはじめます!

ブログは無料ブログと有料ブログがありますが、ブログで収益を作っていきたいのであれば有料でサーバーを借りてワードプレスブログを作りましょう。

また有料テーマを導入するのがおすすめです。

サーバーを借りる

マナミ

無料ブログはアフィリエイトに制限があったり、運営元になにかあるとブログが消えてしまうリスクもあります。

ブログを仕事にしていきたい!という人は有料ブログ(ワードプレスブログ)を作りましょう!

ブログを作るには「サーバーを借りる」+「ワードプレスのブログを立ち上げる」という2つの作業が必要です。

サーバーは有料になります。

このブログが使用しているのはConoHa WING(コノハウィング)というサーバーです。

ちなみにおすすめポイントは以下の3点。

POINT

・ブログの表示スピード→国内最速

・運営は大手企業「GMOインターネット(株)」

・永久無料でドメインが2つ使える

さらに現在はこちらのキャンペーン中!

格安でサーバーを利用することができます。

開催中の期間限定キャンペーン

ConoHa WINGを選べば5月23日(火)16:00までお得にブログをはじめることができます。

マナミ

はじめるならキャンペーン中がおすすめです!

ブログの作り方については以下の記事で解説しています。

なお、こちらの記事からConoHa WINGでブログを作ると500円オフになります!

有料テーマを購入・設定する

ワードプレスブログでは「テーマ」を設定する必要があります。

無料テーマでも問題なくブログ運営をすることができ、収益を作っていくことができます。

ですが「なる早で稼ぎたい!」という人には有料テーマを導入することを強くおすすめします。

マナミ

私は最初に無料テーマから始めたのですが、使っていた時は次のような悩みがありました・・・

無料テーマを使いながら悩んだこと

無料テーマを使っているから稼げないのかも
修正が大変って聞くから、いま記事を増やしたら後から大変になる(書きたいことがあっても書けない)
・どのタイミングで有料テーマにしようか迷う など

そこで有料テーマ「AFFINGER6(アフィンガー)」を使用することに。

AFFINGERのの特徴は次のとおりです。

アフィンガーの特徴

・デザイン性が高く、トップページや記事の装飾でオリジナル感が出せておしゃれな雰囲気にできる

・SEO対策が充実している

・月収100万円以上のブロガーに愛用されている(ヒトデさん、マナブさんなど)

・買い切りで購入でき、1度の支払いでずっと使うことができる(購入価格→14,800円) など

その後ブログテーマを変更しただけにもかかわらず嬉しい効果がたくさんありました!

AFFINGERにした結果・・

・ブログ記事の収益が伸びた 

・「有料テーマを購入したんだからしっかりやろう」というモチベになった

・AFFINGERのアフィリエイトで稼ぐことができた

・特典のプラグイン「すごいもくじ」(目次の自動作成プラグイン)が便利でよかった など

マナミ

AFFINGERを選んでから「ブログテーマは何を使っているんですか?」と聞かれたり
「ブログ見やすいですね!」と褒めていただけることが増えました。

AFFINGERについてはこちらの記事でも詳しく解説&設定方法をまとめています。

ブログの準備まとめ

①サーバーの登録をし、ワードプレスブログを作る

②有料テーマ「AFFINGER」を購入し、ブログに追加して使用可能にしておく

ここからブログをつくる

 

インスタグラムのアカウントを用意する

次にインスタのアカウントを用意します。

今まで使っていたプライベートのアカウントでもOKですが無料ですぐ別のアカウントを作れるので、新アカウントで始めるのもありです。

マナミ

やるべきことは色々ありますが、まずはアカウントの設定を変えるところからはじめましょう!

アカウントタイプをプロアカウントへ

デフォルトは「個人アカウント」になっていますが、このアカウントのタイプを「プロアカウント」に変更します。

これによって投稿の分析ツール「インサイト」を使用することができるようになります。

プロアカウントへの変更方法

プロフィール画面→設定→アカウント→下の方にスクロールして「プロアカウントに切り替える」

これでアカウントの準備は完了!プロフィールや発信ジャンルなどはあとから少しずつ整えていく感じでOKです。

インスタのアカウント準備

ブログと一緒に運用するインスタアカウント→「プロアカウント」へ切り替えて分析できるようにしておく

ASPに登録をする

アフィリエイト案件を扱っている「ASPサイト」に自分のブログとインスタを登録していきます。

ASPにはいくつか種類がありますが、ひとまず有名な「A8.net」に登録しておくことは必須です!

おすすめはA8.net

A8.netはアフィリエイトの取扱件数が多く、代表的なASPサイトです。

ひとまず1番最初に登録しておきましょう!

またASPサイトは他にもあります。

やりたいアフィリエイトプログラムがあるかどうかにかかわらず、いくつかチェックして登録しておくのがおすすめです。

そのほかのASP

Amazonアソシエイト、もしもアフィリエイト、afb、バリューコマース、TCS (仮想通貨の場合) など

マナミ

「このアフィリエイトの記事を書きたい!」と思った時にすぐ動けるように準備しておくイメージです。

ブログやインスタの登録をしておく

各ASPサイトは会員登録に加えて「自分のブログやインスタのURLを登録する作業」があります。

マナミ

ブログやインスタのURLを登録するのは「ここでアフィリエイトをやりますよ〜」という宣言みたいなイメージ。

サイト登録はいつでも追加、編集、削除が可能です!

A8であればトップページ右上の「登録情報」→「サイト情報の登録・修正」からいつでも登録や変更ができます。

ワンポイントアドバイス

自分のブログURLやインスタのプロフィールURLは辞書登録しておくと入力の手間が省けるのでおすすめ。

わたしの場合「ぶろぐ」と入力するとブログURLがでるように設定してます!

ASPの準備

・まずはA8.netで会員登録をし、ブログとインスタのURLを登録をする。

・他のASPもチェックしておく

※ブログがまだない人はこちらからどうそ!
>>ConoHa WING(コノハウィング)でブログを作る

収益になるブログ記事を書く

いよいよブログ記事を書いていきます!

ここで大切なのは必ず記事の中にアフィリエイトリンクを貼ること。

常に「1円以上発生する可能性のある記事を書く」ことを意識していくのが「なる早で収益をつくるコツ」です。

マナミ

すでに趣味で書いた記事がいくつかある・・・という人も大丈夫!
記事の中にでてきた「商品」のリンクを貼ることで0→1円稼げる可能性のある記事になりますよ。

おすすめの案件例

・ブログのサーバー(ConoHa WINGやエックスサーバーなど)→サーバーの登録方法を解説。A8にあります!

・有料テーマ(AFFINGER)→使ってみた使用感や購入手順など→インフォトップというサイトに登録してアフィリエイト可能です。

・Amazonアソシエイト、楽天ルーム(単価は高くありませんが初心者におすすめです!)

マナミ

自分の体験をもとに書けるものがおすすめです

リンクの貼り方

リンクの貼り方にはいくつかパターンがあるので使い分けるのがコツです!

ここではA8を使った場合で紹介します。

各プログラムのページで「広告タイプ」が選べるのでそこから選びましょう。

バナー、テキスト、メールの選択肢があります。

バナー

リンク付きの画像です。「<a href=」から始まる文字列になります。

★バナーの貼り付け方

半角スラッシュを入力してメニュー画面を出す→「カスタムHTML」を選択→ボックスに貼り付け

テキスト

リンク付きの文字を作る時に使います。バナーばかりだとしつこいので、こちらも使います!

広告タイプ→「テキスト」を選び、カスタムHTMLのBOXに入力することで文字にリンクがつきます。

ConoHa WING(コノハウィング) でブログをつくる

※「でブログをつくる」の部分は自分で入力しました

「メール」内のリンク

マナミ

ブログ記事の文字列に直接リンクを貼る場合は「https://」で始まるリンクを使います。

広告タイプ→「メール」の中にあるリンクを使うことができます。

https;//で始まる文字列を探す!

◎文字列にリンクを貼る方法

文字列を選択してリンクマークをクリック→URL入力欄に先ほどコピーしたリンクを貼り付けます。

文字列を選択してリンクマークをタップ
「検索またはURLを入力」の部分に「https://」ではじまるリンクを入れます

インスタは「SNS投稿用」のリンクを使う

インスタなどSNSの投稿でリンクを使う場合は「リンク先をコピー(SNS投稿用)」を使うのが便利です。

マナミ

Twitterにリンクを貼りたいときもこのリンクを使えばOK!

ワンポイントアドバイス

Amazonアソシエイトなど他のASPを使う場合も基本の使い分けは同じです!

・バナーなど「HTMLリンク」で使うリンク→<a href=・・・から始まる文字列

・文字列やSNSに直接貼れるリンク→https://・・・から始まる文字列

※ブログがまだない人はこちらからどうそ!

ここからブログをつくる

収益になる記事を作る

・アフィリエイトのリンクを貼った「収益につながる記事」を作る

・サーバー、有料テーマ、みんなの銀行など、自分の体験が書けるものをチェック

・アフィリエイトのリンクはバナー(HTML形式)、テキスト形式などを区別して使う

インスタ発信のコツ

ブログと一緒にインスタも運用していきます。

筆者は2022年6月末から投稿をはじめ、半年で1万フォロワーを達成しました。

ブログで収入を得ていくにはいまインスタ運用が必須です。

次から具体的な発信のコツをシェアしていきますね!

何を投稿すればいいの?

今、とくに収入につながりやすい発信ネタは「自分が稼ぐためにやったこと(経験談)」です。

ここまでやってきたことがそのまま発信のネタになります!

稼ぐためにやったこと→投稿へ

・ブログの作り方

・サーバーや有料テーマを使ってみてのレビュー

・みんなの銀行で1000円もらったこと(紹介コードも投稿の中でシェアする)

マナミ

自分で稼いでみよう」とおもったきっかけや、これまでの挫折、失敗の話もOK。
体験ベースで投稿することで他の人には真似できないオリジナル発信がしやすくなります。

最近の円安や物価高騰で「お金の不安」を抱えている人は多く、その中で副業・副収入に興味がある人はたくさんいます。

特別なスキルや実績がなくても、初心者目線の発信やブログ記事に需要があります!

「保存してもらえる投稿」を目指す

インスタ公式の分析ツール「インサイト」では投稿を見たひとの反応を確認することができます。

リーチ数、いいね数、フォローに繋がった数など色々なデータが見られますが、最も大切なのは「保存数」です。

マナミ

保存数の多い投稿→インスタが「これは良い投稿だぞ!」と判断するので、発見欄にのりやすくなります。

発見欄に乗ると、アカウントを知らない人にも「おすすめ」として目にとまる(=リーチする)可能性大。

新しいフォロワーさんを獲得するチャンスにつながるので、常に意識しましょう!

保存数の多い投稿を作るためには「あとでまた見よう」と思ってもらえる内容を意識することが大切です。

投稿例

最初の1円の作り方、ブログのはじめかた、おすすめのアプリ5選など 

✔︎ 手順や準備品、チェックリスト、経過をまとめた投稿はメモがわりに保存してもらいやすい

✔︎ 投稿の中でも「あとでチェックする用に保存してね」など直接呼びかけるのがポイント!

インスタからブログへ案内する方法

ストーリーズの「リンク」スタンプを使ってリンクを貼ることができます。

この機能を使って「ブログの記事URL」をストーリーズに貼ります。

ストーリーズは24時間で消えてしまうので、「ハイライト」に残していつでも見られるように設定できます。

プロフィール画面の「新規(+プラスボタン)をタップすると過去のストーリーズが見られるので、選択するとハイライトが作れます。

ワンポイントアドバイス

・ハイライトのタイトルは「6文字」まで

・表紙の画像も「何のハイライトか」わかりやすいように工夫すると◎

マナミ

インスタの投稿をしつつ、ブログにも案内します!

そのためにはストーリーズ→ハイライトの活用が効果的。

ストーリーズも「次の投稿が気になる」ように工夫しつつ、2〜3ページで作ってみるのも良いですよ!

※ブログがまだない人はこちらからどうそ!
>>ConoHa WING(コノハウィング)でブログを作る

ここからブログをつくる

インスタ発信のコツ

・自分がやってきたこと(稼ぐためにしてきたことなど)の体験を投稿していく

・保存してもらえる投稿を意識する(手順やチェックリストなど)

・ストーリーズやハイライトを活用し、ブログへ案内する

ブログとインスタで内容を連動させる

ブログとインスタの内容を一緒に考えることでインスタ→ブログにも案内しやすくなり、結果的に収益が発生しやすくなります。

マナミ

ブログ記事とインスタ投稿、どっちが先でもOK!

①ブログを先に書き、内容を簡単にまとめてインスタ投稿にする

②インスタの投稿を作る→詳しく説明するブログを書く

1つのネタで色々工夫ができるのでチャレンジしてみてください!

【例】「みんなの銀行」で1000円もらう方法

こちらは実際に私が「みんなの銀行(友達紹介プログラム)を紹介したケースです。

・ブログ
>>みんなの銀行で1000円もらう方法

・インスタ(フィード投稿)

・インスタ(ストーリーズ)

※ハイライトに残してます

1つのネタからもこのように色々な形で展開させることができます。

マナミ

他のアフィリエイトでも同様に「ブログ記事にすると?」「フィード投稿なら?」とイメージしながらやってみるのがコツです!

見ている人は「詳しく知りたい人」なのか「サクッと知りたい人」なのかまで考えると、読者目線の発信ができます。

本記事のまとめ

本記事ではブログ×インスタを使って収入をつくる方法を紹介しました。

これまでの手順を簡単にまとめると以下の通りになります。

※項目をタップするとそれぞれの見出しに戻れます

ブログ×インスタ→なる早で収入にするコツ

①有料ブログ(ワードプレス)+有料テーマでブログをつくる

※リンク先→やり方を解説したブログ記事に飛びます

 ・ConoHa WING(コノハウィング)でブログを作る

 ・有料テーマ「AFFINGER6(アフィンガー)」を使用する

②インスタのアカウントを用意する

③ASPサイトの登録をする

 ・最初の登録におすすめなのはA8.net

④ブログ→収益につながる記事を書く

・アフィリエイトリンクを貼った記事を作る

⑤インスタで発信する

やってきたことを投稿(保存される内容を意識)/ ストーリーズやハイライトを活用する

⑥インスタとブログで内容を連動させながら投稿していく

マナミ

あとはひたすらコツコツ継続していくのみ!

インスタはなるべく更新頻度を保ちつつ、インスタからヒントを得ながらブログも更新していきます。

ブログがまだない人はブログを作るところから始めましょう。

現在はこちらのキャンペーンを利用してブログを作ることができます!

>>ConoHa WING(コノハウィング)でブログを作る

ここからブログをつくる

マナミ

ここからはインスタのDMでよくいただく質問をまとめてお答えします!

よくある質問集

ここからは次の質問に答えます!

よくある質問

ジャンルが決まらない/ブログで何を書いたらいいかわからない/インスタが伸びない/スマホでもブログはできる?

ジャンルが決まらない

ジャンルが決まらなくて書けない!

ジャンルはいつ変更してもOKです。

ブログの場合は多少雑記になっても大丈夫なので、どんどん書きたい記事を書いていきましょう。

ブログのサーバー、お金関係のアフィリエイトは基本的にどのジャンルでも書くことができます。いくつか記事ができたらカテゴリ分けするなど工夫をするのがおすすめです。

インスタの場合はなるべく1つの方向性に特化したアカウントにするのが良いです。
ただ投稿しながら「こっちの方向にしようかな」と気づくこともあるので、その場合は少し別の方向性で投稿してみて、反応をチェック。

更新を続けることで見えてくることもあるので「伸びないから」とすぐやめずに、できれば1ヶ月ぐらいは1つの方向性で続けてみることをおすすめします。

マナミ

ブログの場合もインスタの場合も、ジャンル選定にこだわらず、まず1記事・1投稿からはじめましょう。

そのジャンルで続けていくかどうか(自分に合うか、続けられるか、稼げるかも含めて)投稿をしてみないことにはわかりません。「ジャンルはいつでも変えていい」を前提として、まず投稿してみましょう!

ブログ→何を書いたらいいかわからない

ブログを作ったはいいけど何を書いたらいいか分からなくて進めない

前述したように「稼ぐためにやったこと」をそのまま投稿ネタにしていきましょう。

ブログの作り方、勉強したこと(本の紹介)など、なんでもOK。サーバーや本の紹介(Amazon、楽天系アフィリエイト)で収益記事につなげていくことができます。

またブログのネタはブログだけやってても見つかりません。

インスタを一緒にやることで「フォロワーさんのお悩み(ニーズ)」が見えてくるようになると、それが「解決策の記事を書く」というきっかけになります。

マナミ

フォロワーさんという「ブログの読者」を具体的に想像することで書くべきことが見えてきます。

私は実際にいただいたDMを参考にしつつ、ブログ記事にしています、また、そこからインスタ投稿のネタにしています。

インスタ→フォロワーが伸びない

インスタのフォロワーが全然伸びない・・・

フォロワーが伸びない原因はいくつかありますが、投稿でできる改善としてまずは表紙1枚目の視認性(みやすさ)からチェックをしましょう。

パソコンで投稿画像を作っているときは気がつかなくても、インスタで投稿すれば「スマホの横幅に3枚が並ぶサイズ」になるのでかなり小さくなります。

背景と文字の色みのバランス、文字の大きさ、フォントなどをは常に見直すのがおすすめ。

発見欄も見ながら研究しましょう!

マナミ

プロフィール文章も要チェック!

何度も見直しつつ、「フィード投稿の内容とあっているか」「フォローしたくなる文章か」などを確認して変更しましょう。

(私も頻繁に変えています・・・!)

スマホでもブログはできるの?

スマホでブログってできるの?

マナミ

サーバー契約(支払い)まではスマホでも10分でサクッとできます。ですがブログを実際に設定したり執筆する時はパソコンがおすすめ。もしパソコンがない場合でもiPad+キーボードを使うなど、文字入力でストレスがないようにしておくとよいです。

ちなみに私は以前iPad mini+キーボードの組み合わせで仮想通貨記事を複数作り、収入を作っていました!

created by Rinker
Apple(アップル)
¥78,799 (2023/05/29 13:05:08時点 Amazon調べ-詳細)

【iPadで書いた記事】

>>【スマホで5分】コインチェックで仮想通貨の口座を作ってみよう

マナミ

その他にもわからないことがあれば、いつでもインスタのDMでご相談くださいね!

まずはブログをはじめるところから!

ブログがまだない人はブログを作るところから始めましょう。現在はこちらのキャンペーンを利用してブログを作ることができます!

開催中の期間限定キャンペーン

ConoHa WINGを選べば5月23日(金)16:00まで最大55%オフでブログをはじめることができます

ブログの作り方はこちらの記事にて詳しく解説しています!

>>ConoHa WING(コノハウィング)でブログを作る

ここからブログをつくる

  • この記事を書いた人
プロフィール

マナミ

元保育士。現在は転勤夫・0歳1歳の子ども達と4人暮らし。主にインスタグラムを通してブログ×SNSで仕事するための情報を発信中。YouTuber(ガジェットチャンネル)、イラストレーターとしても活動中。高知県在住。